【2024年】とちぎわんぱく公園は盛りだくさんの施設!水遊び・電車・キックボード・恐竜(県民の日などお得情報)

わんぱく公園お得情報


遊具や施設が盛りだくさんの「とちぎわんぱく公園」

 

壬生にコストコができたことで行く機会がぐっと増えましたが、何度行っても飽きません。

 

一日中楽しめるすごい公園です。

その中でも、私が思う「とちぎわんぱく公園」の魅力をまとめてみました。

 

つい会いたくなる「モモ」ちゃん

「こどもの城」内には、大きなピンクの恐竜さん。

 

こちら、実は滑り台になっていて、滑り台の下はお砂場です。

近くには、ボールプールもあり、ついつい子供が向かってしまう場所

有料のスーパーボール掬いなど、ちょっとした出店もあります。

 

今一番熱い「大恐竜パーク」※2024年6月臨時休業期間あり

今期にオープンしたばかりの恐竜パーク

動く迫力のある恐竜さんが見れます。

専用のアプリもあるので、インストールしてから行くとより楽しいと思いますよ。

 

f:id:howawax:20240527094400j:image

追記:

2024年6月は臨時休業期間があるそうですので、

恐竜広場を楽しみに来園される方はご注意ください。

www.park-tochigi.com

 

雨の日も安心「おもちゃ博物館」

こちらは入園料がかかりますが、3階建ての「おもちゃ博物館」には、いろいろな遊び方のできるおもちゃが置いており、一日いられる施設です。

3階は、小さい子向けの遊具があり、あかちゃんとまったりできる雰囲気

2階は、いろいろな種類のおもちゃが置いてあり、ゲームやおままごとなど多様な遊びができます。

1階は、大型の遊具がおいてあって、体を使った遊びができますし、

そのほかの別館のようなところには、三輪車のような乗り物が豊富においてあるので、

どんな遊びも可能!

 

夏は、一部水遊びも可能

風の原っぱの東側にあるせせらぎでは、水遊びが可能だそうです。

湖や池、噴水、水路は危険防止のため水遊びはできないのでご注意です。

 

カヌー教室

定期的に開催されているカヌー教室

こんなところでカヌーができるなんて!素敵!

 

私のお気に入りは、レストラン花みどりのカフェセット

お昼時は、混雑しがちなレストラン花みどりですが、

ちょっと空いたことに立ち寄ってお茶をするのがお気に入りです。

f:id:howawax:20240527094310j:image

 

お得に遊べる情報①県民の日は、おもちゃ博物館が入園無料※日時注意

県民の日 2024年は6月16日に来園すると、

壬生町おもちゃ博物館が、入園無料!

県民の日2024

https://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/education/bunka/ivent/documents/20240523154218.pdf

※免許証や学生証などの提示が求められるかもしれません。

 

また、あわせて「ふしぎの船」の利用料金も無料となるそうです。6/8,9,15日9:30~16:30

www.pref.tochigi.lg.jp

f:id:howawax:20240527094322j:image

 

お得に遊べる情報②とちぎ笑顔つぎつぎカードでふしぎの船が割引に!

子育て支援パスポートのご提示で、そのご家族の入館料を割引いたします。小・中学生:通常120円→100円、高校生・大人:通常250円→200円、シニア(65歳以上):通常200円→150円

 

お得に遊べる情報③コストコカードorおもちゃ博物館入用券 提示で「大恐竜パーク」割引

いずれかの提示で、入場料100円の割引だそうです!

cobble.jp

 

【番外編】実は、キックボード・ローラースケート・一輪車等でも遊べる

 

なかなか屋外でキックボード等ができる場所は限られるかと思うのですが、

こちらの公園は「風の原っぱからみどりの丘西側コース」は利用が可能だそうです。

 

【注意点】テントはタープ・ペグの使用は×

熱中症防止等のため、小型の日よけ風よけテントのみ利用できるとのこと。

タープやペグの利用はできないそうです。

tent.pdf (park-tochigi.com)

本格的なアウトドア用品をお持ちの方が多いので注意点ですね。